2020年08月

湘南パン教室クラムの池田です。

LINE@始めました!
登録するとレッスン情報を受け取ることが出来ます。(月1、2回の配信予定です)

友だち追加


初の著書「こねずにできる ふんわりもちもち フォカッチャ」
増版になりました!
皆様ありがとうございます。
楽天books     ★amazon


インスタグラム更新中です!
日々の教室やパンの試作をアップしています、お気軽にフォローしてください。

湘南フランスパン教室Crumb-クラムご紹介はこちら★
講師プロフィールはこちらから★





私がフランスで働いていた時の話をゆっくりと更新中です
前回までのお話はこちら→  


ノルマンディー地方のルーアンで
1件目のパン屋さんで研修を終えたところまで書きました。


それから履歴書を持って
地方をウロウロ観光しながら
次の職場探しを始めました。

先に言ってしまうと
なんと次の職場が決まるまで1ヶ月以上もかかりました



この時訪れたのは、南仏コートダジュール、プロヴァンス地方。
ネットで調べたお店を訪ねて
美味しかったら履歴書を渡す、という地道な方法でした。



フランスの地方は本当に美しくて
心打たれるような風景に沢山出会いました。

FB_IMG_1598270966530

ニースのビーチ沿い。
着いた時ハワイかと思いました。笑
この時初めて南方面へ行ったのですが
フランスは地方によって全く趣が違うので面白いですね。



FB_IMG_1598270931483

南仏のマルシェ。
柑橘多め。
地方によって食べ物もかなり違います。
日本だって北海道と沖縄では食文化が違いますが、
フランスはもっと国土が広いから当然違いますね!



FB_IMG_1598270908626

プロヴァンス地方、エクサンプロヴァンスから、バスで小さな村を巡りました。



FB_IMG_1598270886244

エクサンプロヴァンスでの滞在先。
フランスでは勿論ホテルにも泊まりましたが
Airbnbもよく利用していました。
お家の空いてる1室を貸し出してるフランス人が多かったです。
3月なのでプールは入れませんが、とても素敵なお宅でした!



しかし貯金も限りがありますから、
仕事がない(仕事が決まらないと家も決まらない)
というのは不安な日々でした。



日本のパン屋では女性のパン職人もとても多いですが
フランスのパン屋は作る量も桁違いで
力仕事ということもあり、
パン職人はほとんど男性。
しかも外国人となると、飛び込みで仕事を見つけるのは簡単ではありません。


日本人を多く雇っているお店もありましたが
せっかくフランスに来たし、フランス語も勉強したし…
と当時は意地もありました。


結局、地方で働くことは諦め
パン屋の数も桁違いに多いパリでお店を探すことに。
(結果的に私は田舎よりも都会が性に合っていることがわかり良かったのですが。)



日割りのシェアハウスのような所に泊まりながらパリでの就職活動。
この頃はゴールが見えずに本当に不安でした!笑


前職ルーアンのシェフにMOFのお店を紹介してもらったこともありました。
やっと決まった!と喜んでいたのも束の間
ネズミが沢山出る汚いお店で辞退したり…



そんな落ち込んでいる時に出会ったのが

2件目の修行先となる
ティエリー・ムニエさんのお店でした。


ムニエさんは以前にも日本人を雇っていたり
日本に講習会に来ている人なので
最初に履歴書を持っていった時からお店の人みんなが友好的に迎えてくれたのをよく覚えています。

この方もMOFですが、特に高い技術とプロ意識を持っている職人さんでした。


ここではお給料をもらって働きたい旨を伝え、無事雇ってもらうことに。


シェアハウスの小さな部屋ですが住むところも決まり、
ようやく不安な日々を脱したのでした!



次回はパリ編です。


湘南パン教室クラムの池田です。

LINE@始めました!
登録するとレッスン情報を受け取ることが出来ます。(月1、2回の配信予定です)

友だち追加


初の著書「こねずにできる ふんわりもちもち フォカッチャ」重版になりました!
皆様ありがとうございます!
楽天books     ★amazon


インスタグラム更新中です!
日々の教室やパンの試作をアップしています、お気軽にフォローしてください。

湘南フランスパン教室Crumb-クラムご紹介はこちら★
講師プロフィールはこちらから★





9月~12月
オンライン自家製酵母基礎コース2期生を募集いたします!
(5月開講と同じメニューになります、ご注意ください)


コロナ自粛期間中に始まった1期は沢山の方にご受講いただき、
熱心な生徒さんからは何度もお家で作って練習したお写真が届いて、
私がコメントを返すだけでなく
生徒さん同士がInstagramやFacebookグループでコメントしたり、情報を教えあったりしていました。


本当に驚いたのは
オンラインで画面越しなのに
実際に会う以上と言っても過言ではない繋がりができたということ。
実際のレッスン以上にパン作りが上達された方が多数いること。


要は使い方次第なので、作らずに見るだけでも良いですし笑、
上達したい方は録画を見て何度も講師とやり取りして使い倒していただきたい!
そのために全力でレッスン&サポートできるコミュニティです。


生徒さんの素晴らしい作品はInstagramの
#クラムのオンラインレッスン
というハッシュタグで見られますよ♪

android





オンラインって何?という方...
オンライン=ライブレッスンです。
(※見逃した方には後ほど動画を見られるようにいたします。)

zoomという無料アプリを使って行います。
スマホ・パソコン・タブレットなどの通信環境があればどなたでもご受講いいただけます。
パソコン関係が苦手...よくわからない...という方には、登録の仕方などご説明させていただきますね。

テレビ電話のような双方向のコミュニケーションができる講座をイメージしてください。
ちなみにお客様側のお顔は、映しても映さなくてもどちらでもOKですよ~。



この自家製酵母基礎コースは、
毎月違う食材で酵母を起こし、
パンと発酵菓子を1種類ずつ、計2つのメニューが学べる、
パン教室クラムが毎年開催していて満席のレッスンです。

実際の教室では全8回ですが、
オンラインでは中からパン作りの基礎的なテクニックを含む5回を抜粋してコースにいたしました。

オンラインなので試食はできませんが
実際のレッスンと変わりないくらいに、ご参加いただいた方には自分で自家製酵母でパンを焼けるようになってほしい!!
そのためには実際のレッスン以上の熱量でお伝えすることが必要だと思っています。

動画でも当パン教室のパンを焼くテクニックはしっかりお伝えしています。



【コース内容】

9/5(土) 
①ベーグル&ビスコッティ

トップ画像
P1310257


9月 日にち未定
②カンパーニュ&キャロットケーキ

P1320080
IMG_0777



10月 日にち未定
③ブルーベリーのパン&シフォンケーキ
IMG_20180616_173625_226


11月 日にち未定
④食パン&グラノーラ

レッスン4
P1310912



12月 日にち未定
⑤バゲット&スコーン

レッスン1
パルメザンチーズのスコーン




特典
・メールにてレシピと作業の流れのテキストをお送りいたします。
・facebook限定グループへご招待します。講師が質問にお答えしたり(みんなで疑問を共有しましょう)、生徒様の作品投稿や交流の場にお使いいただけます。
・個別にメールでの質問アフターフォローも受け付けております。お写真送ってくだされば分かる範囲でアドバイスさせてもらいます。


【レッスン時間】
日曜以外のどこかで
11時もしくは13時から2時間程度を予定しています。

土曜日が多めですが、平日の希望者が多ければ半々で日程を組む予定です。

※リアルタイムで見られない方も安心してください!
動画を録画して後ほど見られるようにいたします。質問もメールで受け付けます。

焦らず自分のペースで動画を見るのもまた良しです◎




【料金】
・コース料金 24750円 (4500円×5回+税 理解を深めるためコースでのご受講をお願いしています)
・リピート(既に受講された生徒様の視聴) 3000円/回(単発可能です)

今年1回7000円の講座なので、オンラインですととてもお得に受けることができます!


★この講座で学べる事
・色んな食材で自家製酵母の起こし方、継ぎ方
・パンの基本的な作り方、理論(イーストで作る場合にも活用できます)
・ハード系パンをおうちでかっこよく焼く方法
・家庭で使用するおすすめ機材(オーブンなど)の紹介
・酵母のお菓子の作り方



ご受講くださる方は、お子様やご家族と一緒にご受講してくださっても構いません。
その場合もレッスン料は変わりません。



ご予約・お問合せ crumb.france@gmail.com

ご予約の際は
①お名前
②メールアドレス
③お電話番号
④住所
⑤お申し込みの講座
⑥facebookのアカウントありなし
⑦講座受講にあたって特に学びたいこと

をご記入の上、上記メールアドレスにお申し込みください。


ご予約は8月31日までです。


ご参加お待ちしております!



朝時間.jpにて簡単パンレシピ連載中です!こちらから★

湘南パン教室クラムの池田です。

LINE@始めました!
登録するとレッスン情報を受け取ることが出来ます。(月1、2回の配信予定です)

友だち追加


初の著書「こねずにできる ふんわりもちもち フォカッチャ」発売になりました!
楽天books     ★amazon


インスタグラム更新中です!
日々の教室やパンの試作をアップしています、お気軽にフォローしてください。

湘南フランスパン教室Crumb-クラムご紹介はこちら★
講師プロフィールはこちらから★



今日はよくいただくお問い合わせについて。

「過去のオンラインレッスンは録画受講できますか?」

はい、可能です!



今まで直接お問い合わせいただいた方にしかお伝えしていませんでしたが
録画受講も受け付けております。


リアルタイムで受講する機会がないので
現在初回のみ、税分オマケさせていただいています。


録画受講後、質問があれば
講師にメールで質問可能です。

元々録画受講の方が1/3くらいいらっしゃるので、録画でもしっかり学んでいただけると思います。



【過去レッスン一覧】

・イースト
①STAUBで焼く基本のカンパーニュ
②イーストカラフルベーグル

P1320076
IMG_20200610_124615_319



・自家製酵母
①チョコ折込食パン
②塩パン・酵母クッキー

折込
IMG_20180418_164458_364



録画の視聴期間は約1ヶ月。
You Tubeの限定公開になります。


料金は初めて録画受講の方
(既にオンラインを受けている方でも、過去の録画購入は初めての方)
4950円→4500円 /回



お問い合わせ
crumb.pain@gmail.com







湘南パン教室クラムの池田です。

LINE@始めました!
登録するとレッスン情報を受け取ることが出来ます。(月1、2回の配信予定です)

友だち追加


初の著書「こねずにできる ふんわりもちもち フォカッチャ」発売になりました!
楽天books     ★amazon


インスタグラム更新中です!
日々の教室やパンの試作をアップしています、お気軽にフォローしてください。

湘南フランスパン教室Crumb-クラムご紹介はこちら★
講師プロフィールはこちらから★



私がフランスで働いていた時の話をゆっくりと更新中です
少し間が空いてしまったので前回までのお話はこちら→ 


さて、念願かなってワーキングホリデーでフランスに来た私。
空港で彼(現在の夫)に見送られ大号泣。笑
CAさんに励まされながら搭乗し(^o^;)
当時全てが順調だった日本を飛び出しフランスへ!


飛行機と電車を乗り継ぎ、ノルマンディー地方ルーアンにやってきました。

ルーアンはパリから約1時間半。
県庁所在地ではあるものの1日もあれば回れてしまうような小さな都市です。
大聖堂が有名ですね。



まずは日本から連絡を取っていたMOFのシェフに会いに行き、
ここで働きたい旨を伝えましたが
今は人が足りているので研修ならばOKとのこと。




しかし研修ビザを日本から送ってもらうのに1ヶ月もかかるというハプニングがあり…

初めての海外暮らし、
そもそも1人暮らしも初めて。
(正確にはいつもどこかの国の人とシェアハウス)
慣れないことばかりで寂しくて、さっそくホームシックにかかっていました


1ヶ月後、ようやくパン屋さんで3か月の研修生として働くことになります。


研修生といっても朝から晩までガッツリとシフトに入りパンを作ります
MOFのパンに携わるんだから責任重大…!
お店はルーアン1人気のパン屋さん。お昼時は行列ができます。

1454679_627675743957378_207986217_n


味も本当に美味しかった!

これは本当にラッキーというか大事なことで
日本のパン屋やお菓子屋が平均点が高く、まずいお店ってなかなか無いのに対し
フランスはいい加減なお店が結構あります笑
同じMOFを取得したシェフのお店であっても美味しくて丁寧な仕事をしているとは限りません。



フランスではパンを大きく2つのカテゴリーに分けます。
バゲットやカンパーニュなどの食事パン「パン」
クロワッサンやヴィエノワなどの菓子パン「ヴィエノワズリー」

私はこのお店では主にパンの成形に携わっていました。

995564_627676287290657_565345146_n
rouen3






幸いこの職場で働くみんなは優しくプロ意識が高かったので、良い経験ができました。
まあ感情表現が豊かな国民性なので、よく職場で泣いているカップルがいたりと
色々とびっくりすることもありましたが。笑



最後の日にはみんなからネックレスのプレゼントと寄せ書きも…!

rouen

rouen2



なんとか無事3か月の研修を終えたのは2月末。

都会ではなく地方のパン屋で仕事をしたかった私は
フランスの地方をいくつか回って旅をしながら、次の職場を探すことにしました。
履歴書を持って、直接気に入ったパン屋に手渡しするという地道な方法です。笑


④に続きます^^



ESSE onlineにてパンのコラム連載中です!最新記事「ダイエットに最適!おから蒸しパン」
朝時間.jpにて簡単パンレシピ連載中です!こちらから★



↑このページのトップヘ