こんにちは。湘南パン教室クラムの池田です。
LINE@始めました!
登録するとレッスン情報を受け取ることが出来ます。(月2回程度の配信予定です)

LINE@始めました!
登録するとレッスン情報を受け取ることが出来ます。(月2回程度の配信予定です)

実は今年の夏、湘南小麦のサポーターになりました。
その経緯のお話を少し…。
フランスで働いていた時
「日本人なのにフランスのパンを作る自分」
に何となく違和感を感じていました。
海外にいると逆に日本人であることを意識するので、
日本人なのにフランスのパンを模倣しているだけでいいのかな?
和菓子職人や寿司職人の方が日本人として正しいような感覚を当時は覚えました

(フランスのパン屋にはフランス人だけじゃなく移民や世界各国からの研修生が来ていて日本よりずっと多国籍だったので、はたから見たら外国人がパン作っていても何とも思われない環境だったのですが。)
でも日本に帰ってきて
パン屋さんでも家庭製パンでも、美味しい国産小麦がとても多く使われるようになっていました。
そして国産小麦を使うと、
日本人好みの食感のパンが焼けるということも実感するようになりました。
日本人は海外のものをアレンジして自分好みに美味しく取り込むのが本当に上手ですよね。
「国産小麦でパンを焼く」ことが、私が日本人としてパンを焼く一つの落としどころになっています。笑
私が生まれ育った湘南でも、湘南小麦を栽培しています。
フランスではその土地でとれた小麦粉を使ってパンを焼いているんですよ。
「北海道産」や「九州産」よりも、より身近な地域の粉を使って地産地消のパンを食べる機会を増やしたいなと思い、
微力ですが湘南小麦をサポートさせていただきます😊
先日はこんな素敵なイベントで販売のお手伝いをさせていただきました。
勉強したことはレッスンやブログでご紹介しますね。
コメント