第3金・土曜日は自家製酵母コースです。
先日の初級第3回目
「ブルーベリー酵母のブルーベリーパン、酵母シフォンケーキ」
の様子をレポートします。
(あれ、2回目の記事がないような…😰?)


IMG_20180616_173625_226

おうちで摘んだあじさいと一緒に食卓へ。
ブルーベリーパンのあじさいカラーとのコラボレーションが好評でした。


IMG_20180616_181822_163


ちょうど出始めたブルーベリーで起こした酵母と生のブルーベリーを生地に練り込み、
中にブルーベリーとミルククリームチーズを包んだ贅沢なブルーベリーパン。

原価度外視!
これはパン屋さんでは買えない、自家製酵母ならではのパンになりました。



FB_IMG_1529133132213

加工なしでこの色!
ブルーベリーの種類によって結構色が変わります。

IMG_20180615_203059_803

丸の成形はお上手な方ばかりなので、ちょっと難しく。
これから中級に備えてクープの練習になる
「ヴィエノワ」の成形にしました。

ヴィエノワはフランスではパン屋さんでよく見られる菓子パン。
私もパリのパン屋さんで働いていた時は1日100本以上、無心でクープを入れていました。おかげで上手くなりました

結構難しいのですが
焼いてみると皆さん可愛く仕上がっていました



FB_IMG_1529051879954

今回は酵母をパン以外に使う方法もご紹介。
お料理や、こんな風にゼリーにしても美味しい。
これは梅酵母のゼリーです。



DSC_0991

酵母のシフォンケーキもデモンストレーション&ご試食。
メレンゲと酵母のWの力でこーんなに膨らむんですよー!
酵母のおかげで中はしっとりとろっと食感です。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
これで自家製酵母コース初級は終了です。
自家製酵母の起こし方、自家製酵母でもきちんと発酵すれば柔らかいパンが焼けること、酵母の使い道がわかり、
そして自家製酵母を起こす楽しさを身近に感じてもらえるようなレッスンになっていれば幸いです。

中級からは
1回目 カンパーニュ・フルーツのパン
2回目 食パン
3回目 ワインのパン

を予定しています。
いよいよハード系も出てきて、ちょっと格好いいパンがお家でも焼けるようになりますよ

単発でもご受講可能です。

お問い合わせは
crumb.france@gmail.com